北進塗料工販

  • トップページ
  • インフォメーション
  • オススメ商品
  • カレンダー
  • 会社情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問

オススメ商品

  • 塗料(5)
  • ヘラ(1)

塗料

スーパーセランフレックス

シーカジャパン(旧ダイフレックス)の無機系塗料の紹介になります。

高級志向になりつつある最近の塗料ですが、無機塗料はシリコン、フッソを凌ぐ最高級塗料です。

各メーカーで無機塗料は出てきていますが、当店ではシーカジャパン(旧ダイフレックス)のスーパーセランシリーズをオススメしています!

 

一般的にはあまり有名なメーカーでは無いと思うお客様もいらっしゃると思いますが、実はシーカジャパンの無機塗料は1995年から続く長い実績があるのです。

そして、2019年に一般建築用の無機塗料としてスーパーセランフレックス(水性)・スーパーセランソフィア(弱溶剤)が発売され、当店の中でも人気の塗料になっています。

無機塗料の耐用年数は地域の環境等で変わりますが一般的に約20年程とされています。(北海道等の積雪地域だと少し耐用年数は下がるかもしれません。)

 

塗装サイクルを長くすることにより、施主様への負担を少なくすることができる塗料だと思います。

 

従来のシリコン、ウレタン等の塗料に比べて、高価な塗料のため慎重にしっかりと施工してくれる塗装店さんにのみオススメしています。

スーパーシリコン

関西ペイントの一液シリコン屋根塗料、スーパーシリコンのご紹介です。

大日本塗料のシリコンルーベンと性能や使い勝手は大差ないですが、お客様の好みのメーカー等ございますので、人気色は常時在庫しております。

 

私も職人時代はこちらの塗料をよく使用していましたが、なんといっても抜群に使いやすいです。

そして、こちらの塗料の面白い点は、通常は一液型で使用するのですが、別売りの専用硬化剤を添加することによって、二液型になりさらに性能を向上させることができるのです。

 

一液型のままでも十分性能は良いですが、例えば、工事に付加価値をつける際や、添加することで乾燥時間が早まるので、秋頃などの寒くて塗料の乾きが悪い際等に使用してもらうことをオススメしています。

 

さらに性能が良い物となると、フッソ塗料もありますのでご相談下さい。

ナチュラルシリコン・ウレタン

ダイフレックスのナチュラルシリコン、ナチュラルウレタンのご紹介です。

塗料といえば日本ペイントや関西ペイント等が有名なので、一般の方にはあまり聞き馴染みの無いメーカーかもしれません。

ダイフレックスは防水塗料や建築塗料に特化した間違い無く超一流メーカーです。

 

今回ご紹介するのは外壁や鉄部の塗装に使用する、ナチュラルシリコン・ナチュラルウレタンです。

私も職人時代はナチュラルシリコンをずっと使用していました。

当店を利用して下さる塗装屋さんの8割以上は外壁塗料といえば、こちらの塗料をご使用頂いております。

 

こちらの塗料は一液型と二液型があるのですが、塗装屋さんは二液、一般のお客様は一液を使用することが多いです。

その理由とは、、、

一液・・・添加するのは塗料用シンナーのみということで、非常に使いやすいです。しかし、一液型は一度封を切ってしまうと蓋をしていても、いずれ固まってしまうので、使いきる事を前提に使用して頂くことを考えてもらわなければいけません。

 

二液・・・二液は硬化剤という物を計量器を使い、正しい割合で添加しなければいけません。そして、しっかりと混ぜなければ硬化不良等の不具合を起こす可能性もあります。

しかし、一液型より性能も良く、硬化剤を混ぜなければ固まらないので長期の保存もできます。

 

個人的には二液型がオススメですが、メリット、デメリットを考えてご相談下さい。

サビキラーPRO

錆に直接塗装するだけで錆の再発を防止。上塗り塗料は何でも使用可能・密着良好など魅力的な錆止塗料です。

水性なので一般の方でも簡単・安心にお使いいただけます。

 

一昨年あたりから注目されていたサビキラーPROなのですが、効果があるのか不安だったので、試し塗りをして実験していました。

結果は、、、結構いいかも!

ガチャガチャに錆びた部分に研磨もせず、上塗りも塗らない状態で放置した場合、従来の錆止ではひどい時は一週間もしない内に錆がでてくる場合もありました。(本来は錆止の上に上塗りを塗ることにより、しっかりと効果がでます。)

しかし、サビキラーPROを塗った場合は5か月程、放置しても錆は見られませんでした。(見た目がかっこ悪かったので、5か月後上塗りを塗りました。)

下塗りでサビキラーPROを塗り、さらに上塗りをしっかり塗ることによりガッチリ錆から守ってくれます。

 

容量も200gや1㎏からあり、非常に使いやすい塗料なのでDIYにもオススメです。

 

 

Water Proof C

プラザ・オブ・レガシ―の水性浸透性防水剤、Water Proof Cです。

 

タイルやコンクリート、石材を水から守り、寿命を伸ばしてくれます。

 

今回、基礎に塗ってみました。基礎に塗ることによって、劣化や汚れ、ヒビ割れから守ることができ、美観を保つことができます。

外壁や屋根がピカピカになっても基礎や玄関が汚れていては何か気持ち悪いですよね。

いつもの工事にプラスα、付加価値を付けてみてはどうでしょうか?

きっと細かい所まで気のきいた工事をすることによってお客様に喜んでもらえるのではないでしょうか。

 

4L 10,600円(税抜) 10L 24,100円(税抜) 16L 34,000円(税抜)

 

容量、価格はこのようになります。

従来の同等商品と比べると一見高く感じますが、従来の撥水剤だと塗布回数が2~3回、Water Proof Cだと1~2回と使用量、工程が少なくすむため、

塗料単価自体は間違いなくお安くなっています。

その上、効果もWater Proof Cが勝ります。

 

 塗布にオススメの箇所

・状態の良い基礎(汚れがひどい場合は色を塗るか、洗浄剤で汚れを落とす必要があります。)

・外壁のタイル面

 

1

北進塗料工販

TEL: 0143-88-0736
© 2025 北進塗料工販. All Rights Reserved.
Follow @hokushin_paint
Tweet